1: 774 Not Found 2021/10/22(金) 13:46:46.10
Microsoftは20日(現地時間)、Visual Studio Code(VS Code)のWebブラウザ版を公開した。Webブラウザから「
https://vscode.dev/」にアクセスするだけで利用でき、インストールは不要。
Google ChromeやMicrosoft Edgeでは「File System Access API」を介すことでローカルファイルの読み書きができるため、ローカルのファイルを編集することもできる。これによりChromebookといったマシンでもVS Codeが利用可能。なお、ローカルファイルシステムへのアクセスができないWebブラウザを利用する際にも、ファイルをアップロードすることで利用できる。
拡張機能についても、テーマ、キーマップ、スニペットといったほとんどのUIカスタマイズ機能が動作。Settings Syncを利用し、Webブラウザ、デスクトップ、GitHubコードスペースのローミングも行なえる。その一方で、OS固有の機能を使う拡張機能は利用できない。ただ、ブラウザで動作するように更新された拡張機能の数は増えており、例えば「Luna Paint – Image Editor」を利用すれば画像を編集できる。
また、GitHubの機能も統合しているため、リポジトリ、コードスペース、プルリクエストの拡張機能が利用できる。なお、「github.dev」はWeb用VSCode向けにカスタマイズされたインスタンスで、ログインが自動で行なわれ、.comを.devに変更すればリポジトリを編集できる。
VS CodeのWebブラウザ版では、テーマの開発者が拡張機能のreadmeに特定のバッジを追加することで、URLを設定し、そのURLにアクセスすれば誰でもインストールせずに容易にそのテーマが試せる機能が搭載されている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1360273.html
引用元: https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1634878006/
2: 774 Not Found 2021/10/22(金) 13:52:32.45 ID:/aZaFRk1
そっちの方向じゃない
早くAI搭載で自動プログラミング化して早く俺たちを解放してくれ
110: 774 Not Found 2021/10/23(土) 01:56:28.55 ID:c/UrY/PM
>>2
その解放ってリストラになりそうやでw
7: 774 Not Found 2021/10/22(金) 14:02:29.68 ID:YGaljK1a
うおおおおお
プラットフォーム関係なくなるじゃん
XBOXでもコーティングできるぞ
9: 774 Not Found 2021/10/22(金) 14:03:56.51 ID:P89Phw1H
すごいやん
10: 774 Not Found 2021/10/22(金) 14:05:02.41 ID:JvDp/Oga
マイクロソフトは地味にgithubとかvscodeとか基盤技術持ってるから侮れない
24: 774 Not Found 2021/10/22(金) 15:41:03.44 ID:wdZyqxTd
>>10
azureもね。
13: 774 Not Found 2021/10/22(金) 14:11:49.61 ID:Nn2Fu+Oy
vimプラグインが動くのなら使ってみる
45: 774 Not Found 2021/10/22(金) 16:53:03.29 ID:7DebZxh4
>>13
全てのエクステンションが使えるわけではないみたいだがVimは使える
15: 774 Not Found 2021/10/22(金) 14:13:22.75 ID:svhxtlpE
やはりソフトウェアの巨人だわマイクロソフトは。
21: 774 Not Found 2021/10/22(金) 14:41:53.20 ID:4vj4fpZk
ただ、スマホとかタブレットでも使えそうだから
それだとかなり便利な気はするな
物理キーボードも持ち運べばどこでも作業できそうだし
46: 774 Not Found 2021/10/22(金) 16:58:17.35 ID:TjGpDhvi
マジか!!今まで頻繁にアップデートがあるから嫌になってたが楽になるのか
53: 774 Not Found 2021/10/22(金) 17:27:27.59 ID:QZ1BUKq4
なんでVSCodeを生み出せるMSがwindowsでは散々なんだろ
レガシーに引きずられてのたうち回ってるのかな
65: 774 Not Found 2021/10/22(金) 18:28:57.81 ID:tbNPkxzW
キーボード付けたiPadとかで使えそうでいいね
79: 774 Not Found 2021/10/22(金) 19:23:17.03 ID:p5eMERdt
スゲーよくできてるしパフォーマンスも素晴らしいんだけど
ターミナルが使えないのが非常に残念
でも客先や他人のPCでちょっと作業しなきゃいけないような時には役立ちそうだわ
81: 774 Not Found 2021/10/22(金) 19:39:13.66 ID:YnoqxkEn
87: 774 Not Found 2021/10/22(金) 20:40:54.63 ID:mAtDcWFC
>>81
ワロスw
漏れには使い道無いわ
109: 774 Not Found 2021/10/23(土) 00:15:50.49 ID:RlmzIu57
>>81
意味ねーw
84: 774 Not Found 2021/10/22(金) 20:12:50.49 ID:4ppo8Oof
まぁVScodeはChromiumベースだからな。
当然の流れと言えば当然。
90: 774 Not Found 2021/10/22(金) 21:04:16.00 ID:bsWtpGtd
もともとelectronでかいはつさ
96: 774 Not Found 2021/10/22(金) 21:23:07.87 ID:YnoqxkEn
クラウド依存症時代に突入だな
99: 774 Not Found 2021/10/22(金) 21:52:39.88 ID:UuKFdNw8
開発環境もMSのサーバー側に持ってく流れかこれ
100: 774 Not Found 2021/10/22(金) 22:06:16.82 ID:F8uySifH
あと5年もしたらブラウザーで動作するアプリが標準になってそうだな
WindowsもMacもChromeOSみたいにブラウザーを動かすだけとかになるのかな
103: 774 Not Found 2021/10/22(金) 22:15:04.14 ID:LLbaSq2o
すごい時代になってきたけど、自分にはまた早いかな。デスクトップ版を使うよ
108: 774 Not Found 2021/10/23(土) 00:10:06.89 ID:C5L0aTHj
Xboxのブラウザでも動いて笑ったわ
105: 774 Not Found 2021/10/22(金) 22:34:51.85 ID:So0b2iGX
エレクチオンを入れると
その都度chromiumを丸ごとインストールするみたいになるのは
無駄だなという気はしていた
けど…
106: 774 Not Found 2021/10/22(金) 22:59:11.69 ID:vQSJaSz8
>>105
ボッキしてんじゃねえよ
コメント欄