1: 774 Not Found 2021/10/19(火) 16:36:08.85
スーパーが自社専用のキャッシュレス決済の導入を急いでいる。日本経済新聞社と業界団体の共同調査で「導入済み」「検討中」の企業は合計約5割に上った。PayPay(ペイペイ)などのQRコード決済事業者が手数料を有料化し、薄利多売のスーパーでは打撃が大きい。各社はコストが低く、自社ポイントカードと連動した販促も打てる独自決済へ消費者を誘導する。
全国スーパーマーケット協会と共同で8月にアンケートを実施した…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC01A2G0R01C21A0000000/
引用元: https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1634628968/
3: 774 Not Found 2021/10/19(火) 16:38:13.94 ID:6kk1feGr
ペイペイ踊りながら焦っている宮川大輔が思い浮かんだ
7: 774 Not Found 2021/10/19(火) 16:41:56.16 ID:IXbi3eL1
単純にキャッシュレス辞めますとはならんのか
何かしら新しいものが出るといやがおうにも影響って残るもんだなー
何かしら新しいものが出るといやがおうにも影響って残るもんだなー
12: 774 Not Found 2021/10/19(火) 16:47:32.95 ID:IqXj4ggN
独自でやろうとすんなよ
こういうときは手を組めや
こういうときは手を組めや
14: 774 Not Found 2021/10/19(火) 16:48:49.40 ID:AeBIq02l
もーふやさないでくれーーーー!!!!!!
15: 774 Not Found 2021/10/19(火) 16:49:50.76 ID:chzFJRlm
まぁーた乱立させるのか
まるで学習していない・・・
まるで学習していない・・・
23: 774 Not Found 2021/10/19(火) 16:59:38.23 ID:+C7t9MM5
いやクレカのタッチ決済しか使わないし
25: 774 Not Found 2021/10/19(火) 17:02:06.40 ID:Ly1BXRVK
クレカを一社に絞る反面、手数料割引いて貰う交渉とかのがいいんでない?
28: 774 Not Found 2021/10/19(火) 17:05:51.97 ID:JnkhIKxM
QRコード以外にしてくれよ
面倒くせえよ
面倒くせえよ
219: 774 Not Found 2021/10/19(火) 22:15:58.56 ID:4QBLA50R
>>28
Suicaか?
Suicaか?
35: 774 Not Found 2021/10/19(火) 17:09:13.59 ID:ICeSlpCL
独自規格大好き民族
43: 774 Not Found 2021/10/19(火) 17:24:27.93 ID:+YC1Ju+D
個々にやったって失敗するだけやん。
53: 774 Not Found 2021/10/19(火) 17:33:17.93 ID:HmlZNxC+
全国スーパーマーケット協会によると、19年度の平均の営業利益率は0.82%。売上高が1千億円以上の企業でも1.98%にとどまる。
手数料は個別交渉で決まるが、クレジットカードは2%程度、電子マネーは1%台の場合が多いようだ。
これにQRコード決済の手数料が加わると、収益への影響は無視できない。
「経常利益率が2%あるスーパーは少ないのに、手数料率が2%では何のために働いているかわからない」。
調査に応じたスーパーからはこんな声もあがる。
63: 774 Not Found 2021/10/19(火) 17:42:47.28 ID:vrjOgeQc
全国スーパーマーケット協会で作っちゃえばいいじゃんね
それでもかかるコストは消費者負担でいいよ
それでもかかるコストは消費者負担でいいよ
財布持ち歩くよりはマシだし
96: 774 Not Found 2021/10/19(火) 18:25:54.64 ID:scsYADdy
財布を分ける事になるから、独自決済の店は行かなくなった
99: 774 Not Found 2021/10/19(火) 18:28:17.52 ID:6Fjdgvpy
>>96
それあるな
チャージ貧乏になっちゃうわ
それあるな
チャージ貧乏になっちゃうわ
98: 774 Not Found 2021/10/19(火) 18:28:05.67 ID:EU0b9EOx
ああスキャンじゃなくてバーコードか
159: 774 Not Found 2021/10/19(火) 19:49:12.35 ID:7b+hHB6Q
ライフ、イオン、イトーヨーカドー等大手は自社系クレカ持ってるから普及すれば良いけど
それ以外は経営戦略難しいのかな。
それ以外は経営戦略難しいのかな。
180: 774 Not Found 2021/10/19(火) 20:13:05.87 ID:Hvytc6Kp
スーパーは利益率低いからなあ
199: 774 Not Found 2021/10/19(火) 21:16:49.70 ID:Gu0Q/8lU
SuicaとQUICPayが最強
201: 774 Not Found 2021/10/19(火) 21:21:03.24 ID:uwmyaxyG
現金でええやん
209: 774 Not Found 2021/10/19(火) 21:49:21.96 ID:aUWsM+wJ
コーナンPAYくらいで良いんだろうけど上手く開発出来る実力があるかな
216: 774 Not Found 2021/10/19(火) 22:12:11.68 ID:gw1psRyi
客からは迷惑にしか見えない
217: 774 Not Found 2021/10/19(火) 22:13:05.49 ID:dOXzNC+r
もう現金でいいじゃん
220: 774 Not Found 2021/10/19(火) 22:15:59.58 ID:4DyP+UcH
日本から世界的なITサービスが生まれない原因
227: 774 Not Found 2021/10/19(火) 22:35:36.94 ID:d3J9/8t8
paypayの手数料は普通に安いだろうに
229: 774 Not Found 2021/10/19(火) 22:42:42.99 ID:GMut/qWB
>>227
スーパー業界の利益率なんて3%ありゃ高い方だぞ
そこから2/3持っていかれる
スーパー業界の利益率なんて3%ありゃ高い方だぞ
そこから2/3持っていかれる
231: 774 Not Found 2021/10/19(火) 22:58:25.07 ID:aG9l6sPp
楽天ペイ、Tマネー、ワオンあたりが残るかな
コメント欄